はじめまして!
トールペイントをはじめてから早くも半年が過ぎました。
私にトールペイントなんてあんなに難しいのできるかしら?なんてつい最近まで思っていた初心者です。
でも、半年経った今では中級者レベルの作品を作れるようになりました。
たった半年でトールペイントが上手くなったのには「理由」があります。
では短期間でトールペイントを上達させるコツって何なんでしょうか?
トールペイントは初心者には本当に難しいの?
私、拍子抜けしました…
「トールペイント、やってみるとかんたんじゃない?」って。
トールペイントの作品を見ていると、どれもきれいな花やモチーフですごく描くのは難しそうに思えてたんです。
こんなの私にできるかな…ってやる前から不安だったんですよね。
でもいざ始めてみるともっと上手くなりたい!この作品も作ってみたい!
ってトールペイントを学ぶことそのものが楽しくなっていったんです。
そうです、つまり楽しいや好きこそが上達への近道なんだな~なんて思いました。
だって、トールペイントを好きになれなかったり、描いていて楽しくなければ練習さえしなくなりますよね?
やっぱり楽しい!って上達への原動力になるということです。
でも、私が今回、トールペイントですごく上達したのにはもう一つの理由があります。
それは「先生に習う」ということです。
トールペイントの先生に習うとスキルがグングン?
私は一度トールペイントで実は失敗をしています。
というのも、とりあえずお金をかけたくないからYoutube動画もたくさんあるし、動画で独学でやってみよう♪
なんて考えていたんですね。
最初のうちはそれでもまあまあ上手くいってました。
トールペイントの基礎中の基礎であるカンマストロークやダブルローディングの練習なんかは
Youtube動画でもだいたいは真似て練習することができました。
でも微妙な筆の使い方や、次にどんな作品を作れば自分がもっと技術的に上達するのか?
などは動画だと「質問先」がなかったんです…
すると自分で実践していくのは限界で、トールペイントをやるのにも行き詰ってしまいましたね。
どの習い事も上達するには先生次第?
そういえば、小学校一年生から高校生まで私はピアノを習っていました。
小学校の間はずっとお習字を習っていました。
ピアノもお習字も「先生に習って」いました。いわゆるその道のプロってヤツです。
そして先生が細かいことを直接教えてくれるから、先生が次にコレをやりましょう、と導いてくれるから
ピアノもかなり上手くなったし、お習字のコンクールにも入賞できたのです。
トールペイントに限らず、ピアノ、書道、お茶、みんな先生に習って上手くなっていきます。
塾や運転免許証を取るのだって、塾は受験に合格するために塾の先生にお金を払うし、運転免許証もお金を払って
自動車学校に通います。
どこの世界でもお金を払って上手くなるために最短で進んでいきます。
トールペイントもおんなじで、トールペイントの先生はその道のプロなんだから、その先生からトールペイントの技術を教われば
それはもうグングン上達するのは目に見えてわかりきったことですよね!
今思うと独学で動画を観てやろうとして上手くいかなかった失敗があったから、先生に習おうと思いました。
先生に習い出してどんどん上達スピードがアップしていったので、やっぱり先生から直接教わる、というのが
いかに大事なんだと強烈に感じましたね。